Quantcast
Channel:
Viewing all 8612 articles
Browse latest View live

元スキー日本代表・佐々木明おすすめのキャンプギアを大特集

$
0
0
佐々木明
心を震わせる場所を探して全国各地を走り回る日本屈指のスラローマーの佐々木明さんが、アウトドア仲間のヨガインストラクター、ジュリ・エドワーズさんと共に、11年ぶりのフルモデルチェンジを果たしたNEW『ジープ ラングラー リミテッド スポーツ(Jeep® Wrangler Unlimited Sport)』に乗って秋が深まるフィールドへ。新しいラングラーの発売に合わせて登場した最新オススメ純正アクセサリーと、アウトドアをより楽しむスペシャルなキャンプギアの数々を紹介します。

キャンプサイトを盛り上げるスペシャルなギア

1. THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)『ワオナ6』

佐々木明
『ワオナ 6』¥65,000(+税)
THE NORTH FACE ATHLETEの一員でもある佐々木明さんが「ベースキャンプにも使える」と太鼓判を押した、6人がゆったり就寝できるシングルウォールテント。大型テントながら重量は8.7㎏。クルマからキャンプサイトへの持ち運びも便利な軽さです。

2. MSR(エムエスアール)『STAKE HAMMER(ステイク ハンマー)』

佐々木明
『STAKE HAMMER』¥4,200(+税)
テント設営用のペグを打つハンマーは、一般的にテントに付属されたものを使いがちですが、ステンレス製でバランスがよく、デザインがカッコいいものと言えば、コレです。

3. Coleman(コールマン)『ワンマントルランタン』『ランタンスタンドⅣ』

佐々木明
『ワンマントルランタン』¥12,800(+税)『ランタンスタンドⅣ』SOLD OUT
近年のキャンプ用光源と言えば電池式のLEDランプなどが重宝されていますが、優しいオレンジの明りを灯す伝統的なガソリン式ランタンも持っていたもの。ちなみに写真のレッドボディはマニア愛用のデッドストックです。今回は、約109~226cmの高さが選べるランタン専用スタンドといっしょに使いました。

新しくなったラングラーのインプレッションは? おすすめのキャンプギアも全12点ご紹介!

続きを読む!

Text:田村十七男 Photos:大石隼土

Copyright (C) Qetic Inc. All rights reserved.


タグ・ホイヤーの提示するスマートウォッチの新しい未来

$
0
0
タグ・ホイヤー
Apple Watchの登場以降、様々なメーカーがスマートウォッチ市場に参入した。その中でも大きな成功を収めているのが『タグ・ホイヤー コネクテッド』だ。今回は高級腕時計専門誌の『クロノス』日本版で編集長を務める広田雅将氏に、タグ・ホイヤーが示す、スマートウォッチ、そして高級腕時計の新しいあり方について解説してもらった。 スマートウォッチの隆盛を受けて、今や様々なメーカーが、このジャンルに参入した。その中で、ひときわ際立つ“時計”がある。それがタグ・ホイヤーの手がける『コネクテッド モジュラー』だ。計器としての確かさに加えて、この時計には、自分だけの1本を作るという、全く新しい要素が盛り込まれたのである。 タグ・ホイヤー

もともとタグ・ホイヤーは計器メーカーだった

今や、スポーツウォッチメーカーとして、知らぬ人のいない存在となったタグ・ホイヤー。しかし、同社に最盛期をもたらしたジャック・ホイヤー氏(現名誉会長)はこう語った。「(私がホイヤーに入社した1958年当時)ホイヤーはほとんどストップウォッチを製作しており、今のような腕時計メーカーではありませんでした」。事実、彼が腕時計の分野で成功をもたらした72年の時点でさえ、ホイヤーは売り上げの多くをストップウォッチに頼っていたのである。タグ・ホイヤーは、どの時計メーカーにもまして、計器メーカーだった。
タグ・ホイヤー
▲タグ・ホイヤー 名誉会長 ジャック・ホイヤー氏
計器メーカーとしてタグ・ホイヤーが成功を収めた理由は、いち早くアメリカ市場に進出したことと、様々なジャンルに対応できるよう、様々な種類のストップウォッチを用意したためだった。中でも、モータースポーツのジャンルに関して、ホイヤーは実に多彩なバリエーションを揃えたのである。

ジャック・ホイヤーのセンスがホイヤーを時計メーカーに脱皮させた

こういう方向性を確立させたのが、ジャック・ホイヤー氏だった。学生時代からモータースポーツに熱中した彼は、弱冠28歳で、ホイヤーの筆頭株主となった。ラリーカー向けの『ダッシュボード・クロノグラフ』を刷新しただけでなく、モータースポーツにも向く、まったく新しい腕時計クロノグラフを開発したのである。 ちなみに当時、ホイヤーは世界最大のストップウォッチメーカーであり、強いて腕時計用クロノグラフを作る理由はなかった。しかし、ホイヤー氏は、腕時計クロノグラフこそ、ホイヤーの未来には不可欠だと確信していたのである。

かつて計器メーカーから時計メーカーへと脱皮したタグ・ホイヤーが スマートウォッチに見出した可能性とは?

続きを読む!

Text:広田雅将 画像提供:タグ・ホイヤー

Copyright (C) Qetic Inc. All rights reserved.

新型iPhone SEはまだ?米・AppleでiPhone SEの販売再開

$
0
0
昨年9月の「iPhone Xs」など新モデルの発表とともに、公式サイト上から姿を消していたiPhoneの人気モデル「iPhone SE」の販売が米・Appleの公式サイトで再開されていたことが判明した。 在庫処分を目的としたクリアランスストア上にて販売が再開されたiPhone SEは2モデルで、それぞれシルバー、ダークグレー、ゴールド、ローズゴールドの4色展開。SIMロック解除済みのストレージ32GB版と128GB版が現地時間19日(土)に発売されると、すぐに完売してしまったそう。 32GB版は249ドル、128GB版は299ドルと、どちらも廉価版として販売されていたことも即完した理由のひとつだろう。 iPhone SEはiPhone 5Sと同サイズの4インチに、iPhone 6Sと同等の機能を付随させた比較的安価な人気モデル。手のひらにちょうど収まる絶妙なサイズ感に加えて高機能なこともあり、2016年に新モデルとして販売が開始されて以来、未だに愛用されている方も少なくない。 またTwitterなどSNS上では今回の販売再開を受け、新型iPhone SEの発売を待望する声が多く挙がっていることからもこのモデルの人気がうかがえる。小型スマートフォンに続き、iPhoneのサイズも今後コンパクトになる可能性もあるだろう。

Copyright (C) Qetic Inc. All rights reserved.

FEBB AS YOUNG MASONの追悼イベント『STILL SEASON』が2月15日に開催

$
0
0
STILL SEASON
JJJ、KID FRESINOらとともにFla$hBackSでの活動などやソロ・デビューアルバム「THE SEASON」で一躍シーンの重要人物となったラッパー/プロデューサー/DJのFEBB AS YOUNG MASON(享年24歳)の一周忌に、追悼イベント『STILL SEASON』が渋谷WWW Xで開催される。 <STILL SEASON>の出演者には、JJJ、KID FRESINOのほか、B.D.、DMF、DOWN NORTH CAMP、MIKI&KIKUMARU(KANDYTOWN)、SPERBによるライブ、ETERNAL STRIFE、日本横町(Marfa by Kazuhiko Fujita)のDJが決定している。 SPACE SHOWER TV Black Fileによるドキュメンタリー番組『look back to FEBB AS YOUNG MASON』の上映のほか、Banri Kobayashi(Diaspora skateboards)、Daiky As Tosatsuma、Goro Kosakaによるギャラリーも併設。ROCCO'S NEW YORK STYLE PIZZAの出店も予定している。 前売券は1月26日(土)午前10時より販売となる。要チェックです。

EVENT INFORMATION

STILL SEASON

STILL SEASON 2019.02.15(金)@WWW X OPEN・START 18:00 LIVE: B.D. DMF DOWN NORTH CAMP JJJ KID FRESINO MIKI&KIKUMARU(KANDYTOWN) SPERB DJ: ETERNAL STRIFE 日本横町 (Marfa by Kazuhiko Fujita) 上映: Black File : look back to FEBB AS YOUNG MASON GALLERY: Banri Kobayashi(Diaspora skateboards) Daiky As Tosatsuma Goro Kosaka FOOD: ROCCO'S NEW YORK STYLE PIZZA 前売券(発売日:1月26日(土)午前10時): e+、ぴあ、ローソン、トラスムンド店頭 詳細はこちら

Copyright (C) Qetic Inc. All rights reserved.

#MuteRKelly の影響か。Spotifyで特定のアーティストをブロック可能に?

$
0
0
spotify
Spotifyがある特定のアーティストをプレイリストやチャート、ラジオ、ユーザーのライブラリなど、あらゆるプラットフォームから自動的にブロックする機能をテストしているとThurrottが報じている。SNSでは本機能がすでに使用されていることが確認できる。 しかし、ブロック機能はまだフューチャーリング楽曲までには手が回っていないようで、機能自体は現在モバイル版のみ、「詳細(...)」ボタンから、「このアーティストの曲を再生しない」から使用可能となっているようだ。 spotify またSpotifyは昨年、DV事件が明らかとなったXXXTentacionや現在女性の監禁や性的虐待、一連の出来事についてのドキュメンタリーシリーズ『Surviving R. Kelly』などが大きく問題となっているR・ケリーの音楽を「不快なコンテンツ」として削除したが、数週間後に復活。その際ケンドリック・ラマーが所属するTDE(Top Dawg Entertainment)が声をあげたように、曲の内容やアーティストの行為を考慮してプラットフォームから曲を消すことの是非がより一層問われるようになった。 ▼RELATED エリカ・バドゥ「無償の愛を彼に」渦中のR・ケリーを擁護?? 上記でも触れたが、昨年末より大きな問題となっているR・ケリーへの#MuteRKelly(R・ケリーの曲をミュートしよう)という動きの中で報道された今回の機能テスト。本機能は実現されるのだろうか? 
spotify

Photo by Adam Rakús on Unsplash

参照記事:ThurrottPitchfork

Spotify

Copyright (C) Qetic Inc. All rights reserved.

ノエル・ギャラガーズ・ハイ・フライング・バーズ、4年ぶり待望の単独来日公演が5月に決定!

$
0
0
ノエル・ギャラガーズ・ハイ・フライング・バーズ
自身10回目の全英1位アルバムとなった最新作『フー・ビルト・ザ・ムーン?』を携え、元オアシスのノエル・ギャラガーがソロ・プロジェクト=ノエル・ギャラガーズ・ハイ・フライング・バーズとして4年ぶりとなる単独公演のため、5月に再来日を果たすことが決定した。

ノエル・ギャラガー

ノエル・ギャラガーズ・ハイ・フライング・バーズ
『フー・ビルト・ザ・ムーン?』
去年、2005年のオアシスでのパフォーマンス以来13年ぶりにサマーソニックのヘッドライナーに登場したノエル・ギャラガー。それにより<サマーソニック>と<フジロック・フェスティバル>のメインステージで、バンドとソロの両方でヘッドライナーを務めた初のアーティストとなったことでも大いに話題を呼んだが、2018年はサマーソニック以降も引き続き世界ツアーを続行。 2019年も続々と世界のロックフェスでのヘッドライナーを含めたツアーが発表されるなど、日本のファンとしても単独公演への期待が否応なしに高まっていた中、満を持してのジャパン・ツアー決定となる。尚、今回は東京・名古屋・大阪で各地1日ずつの貴重なライヴとなり、ファンとしては絶対に見逃せない。
2018年のQアワードではベスト・ソロ・アーティストほか2部門を受賞し、また全英の年間アナログ・シングル・チャートでは、最新アルバム『フー・ビルト・ザ・ムーン?』からの2ndシングル「イッツ・ア・ビューティフル・ワールド」が1位を獲得したのみならず、「シー・トート・ミー・ハウ・トゥ・フライ」「イフ・ラヴ・イズ・ザ・ロー」の3曲がトップ5内にチャートインするなど、根強い人気と確かな実力を誇るノエル・ギャラガー。 今年の単独公演ではさらにパワー・アップしたライヴを見せつけてくれるに違いない。尚、ノエル・ギャラガーのモバイルファンサイトでは、チケットの先行予約を実施中。抽選エントリー受付は1月28日(月)23:59までとなっている。 ノエル・ギャラガーズ・ハイ・フライング・バーズ

EVENT INFORMATION

JAPAN TOUR 2019

ノエル・ギャラガーズ・ハイ・フライング・バーズ 東京 2019.05.15(水) 幕張メッセイベントホール Open18:30/Start19:30 名古屋 2019.05.16(木) 愛知県芸術劇場 大ホール Open18:00/Start19:00 大阪 2019.05.17(金) フェスティバルホール Open18:00/Start19:00 詳細はこちら

Copyright (C) Qetic Inc. All rights reserved.

『ボヘミアン・ラプソディ』が『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』を超えて、IMAX(R)日本歴代興収No.1に!

$
0
0
伝説のバンド・クイーン(Queen)。常識を打ち破り世界を変えたフレディ・マーキュリーの生き様を、魂に響く28の名曲と共に贈る感動の物語『ボヘミアン・ラプソディ』。衰え知らずの興行を続けている中、IMAX、ドルビーアトモス、スクリーンXなど特殊フォーマット上映でも興収記録を更新! 応援上映も大盛況で平成最後の大喝采はまだまだ続いている。 ▼RELATED クイーンから映画『ボヘミアン・ラプソディ』を語る、増田勇一×東郷かおる子対談レポート 「ボヘミアン・ラプソディ」でカットされた日本公演のシーンが公開?

IMAX(R)日本歴代興収No.1に

全国31スクリーンのIMAXでの『ボヘミアン・ラプソディ』の1月20日(日)までのIMAX累計興収では、10億6,347万8,300円(動員562,763人)を記録。同期間の本作の全フォーマット(全国544スクリーン)累計興行収入99億4,635万8,480(動員7,201,087人)のうちの10.7%を占める高稼働となった。ついに、『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』(2015年公開、最終興収116億円、IMAX興収10億3600万円)を抜いて、IMAXでの日本歴代興収No.1のチャンピオンに『ボヘミアン・ラプソディ』が躍り出た。 あの伝説の「ライヴ・エイド」を映画館ならではの最高の音響および上映環境で体験できるということで、様々な特殊フォーマットや観客参加型の応援上映を見比べて楽しむ観客が続出。リピーター観客が動員数を押し上げる要因の一つとなっている。

映画体験を選ぶ

自宅の大型TVモニターでビデオソフトやデジタル配信、TV放送などで映画が劇場公開の約4ヶ月後から順次観られるほか、PCやタブレットやスマートフォンなどでの映画含む映像視聴が当たり前になってきている今だからこそ、映画館の大スクリーンで<映画を見る>行為がさらに進化して、最高の<映画体験を選ぶ>というイベントになっている。 さらにその体験を観客自身がTwitterなどのSNSで発信し、情報交換することで世代を超えた拡がりと新たな映画鑑賞者やさらなるリピーターを呼び込んでいる。

“胸アツ” 応援上映(全国222スクリーン)

拍手OK! 手拍子OK! 発声OK! コスプレOK!   映画本編の歌曲部分に英語字幕を乗せた、応援可能は特別バージョンの上映。最近はライヴ・エイド部分でスタンディング可能な上映や、劇場スタッフが独自の前説で映画上映前に場内を盛り上げるスタイルも話題になっている。 全国規模で応援上映を行った作品は本作が初めてのため、応援上映の日本歴代興収No.1だと推定される。 動員215,006人/興行収入 3億309万3,900円

特殊フォーマット上映(順不同)

ドルビーアトモス(全国23スクリーン) 

音声オブジェクトと天井スピーカーを導入した最新シネマ音響技術Dolby Atomos®によって、リアルなサウンドが劇場内を縦横無尽に駆け巡り、映画のストーリーに没入できるムービーングオーディオを実現。

4DX(全国51スクリーン)

体感型(4D)映画上映システム。モーションシートが映画のシーンに合わせ、前後&上下左右に動くほか、水や風、香り、煙など様々なエモーショナルな特殊効果で映画を身体全体で感じるアトラクション・スタイルの上映システム。

ScreenX(4スクリーン)

3面マルチプロジェクションシステム。正面のスクリーンに加え、両側面(壁面)にも投影され270度の視界すべてで映画を鑑賞することができる。 『ボヘミアン・ラプソディ』はScreenXの全世界歴代興収No.1の最高記録となった。

ドルビーシネマ(1スクリーン)

昨年末、T・ジョイ博多が日本初導入。ドルビービジョンプロジェクションシステムによって、広色域で鮮明な色彩と幅広いコントラストを表現するハイダイナミックレンジ(HDR)映像とドルビーアトモスの音響を組み合わせた究極のシアター。

興行収入100億円の突破が確実に

本日、1月22日(火)中には、ついに、11月9日の劇場公開初日には予想もしていなかった、興行収入100億円の突破が確実となる。また、本日深夜に予定される第91回アカデミー賞のノミネート発表で主要部門(作品賞、主演男優賞)のノミネートが期待され、まだまだ『ボヘミアン・ラプソディ』クイーン旋風の勢いは止まらない。

ボヘミアン・ラプソディ

大ヒット絶賛上映中

原題:Bohemian Rhapsody 監督:ブライアン・シンガー 製作:グレアム・キング / ジム・ビーチ  音楽総指揮:ブライアン・メイ(クイーン / ギター) / ロジャー・テイラー(クイーン / ドラマー) 出演:ラミ・マレック / ジョセフ・マッゼロ / ベン・ハーディ / グウィリム・リー / ルーシー・ボイントン / マイク・マイヤーズ / アレン・リーチ 全米公開:11月2日 配給:20世紀フォックス映画 © 2018 Twentieth Century Fox 詳細はこちら
RELATED 映画『ボヘミアン・ラプソディ』累計興行収入43億円突破!公開5週目好調でゴールデングローブ賞にもノミネート! 映画『ボヘミアン・ラプソディ』の世界中で大ヒット!クイーンの“Bohemian Rhapsody”が20世紀の曲で最も聞かれた曲に!「新宿ピカデリー爆音映画祭」、『ボヘミアン・ラプソディ』全上映分即完につき開催期間延長!

Copyright (C) Qetic Inc. All rights reserved.

フォールズ、2部作となる新作のパート1が3月8日発売決定!最新MVも公開

$
0
0
これまでに発売された4作のオリジナル・アルバム全てが、UKアルバム・チャートのTOP10入りを果たしている、英オックスフォード出身のバンド、フォールズ(foals)。 彼らのニューアルバム『EVERYTHING NOT SAVED WILL BE LOST』の「パート1」が3月8日(金)にリリースされることが発表された。

EVERYTHING NOT SAVED WILL BE LOST

収録曲は全10曲。10分を超える探索的でプログレ感のある楽曲やリード・シングル“Exits”のようにシンガロングを巻き起こしそうなアンセムも収録された作品となっているようだ。 またアルバムに先駆け“Exits”のMVも公開されている。現代に巻き起こるさまざまな社会現象の問題提起を示唆する映像となっている。心に訴えるような強い思いが助けて見えてくる。

FOALS - Exits [Official Music Video]

今秋リリースを予定している「パート2」とは個別のリリースながらも、共通のタイトル、テーマ、アートワークで制作されている。フロントマンのヤニス・フィリッパケスは新作に関して「この2作はロケットペンダントの片割れ同士なんだ。それぞれ個別に聴いて楽しむこともできるけど、本質的には対になっているのさ」と語っている。 昨年結成メンバーだったベーシスト、ウォルター・ジャーヴァースが脱退したことが話題に。それについてバンドは再充電、再編成、そして究極には再活性化のプロセスの中で、彼に代わる者がいないという決断に達し、新メンバーの加入を見送った様子。 フォールズは今春の北米ヘッドライニング・ツアーも発表している。夏にはヨーロッパの主要フェスティバルへの出演も予定。この新作を引っさげての来日公園にも期待したいところだ。

RELEASE INFORMATION

EVERYTHING NOT SAVED WILL BE LOST

2019.03.08(金) Foals ¥2,400+税 収録曲 1. Moonlight 2. Exits 3. White Onions 4. In Degrees 5. Syrups 6. On The Luna 7. Cafe D'Athens 8. Surf Pt.1 9. Sunday 10. I'm Done With The World (& It’s Done With Me)

Copyright (C) Qetic Inc. All rights reserved.


Ano(t)raksのDai OgasawaraによるインターネットのIndie Pop 最新7選

$
0
0
Indie Pop
インターネットでこれはと思う新しい音楽と出会った時、普段であれば個人のTwitterで紹介しているのですが、タイムラインという特性上、すぐに情報が過去へと流されてしまいます。 そこで、音楽の情報をネット上にある程度固定しておきたい時は、こちらのコラムをどんどん活用して行きたいと思います。 今回は、最近気になる国内Indie Popアーチストの紹介です。

self service

Madchesterリバイバルな楽曲「Vacant Summer」との出会いは、2018年屈指の衝撃でした。 他の楽曲はSpiral Lifeのそれを感じさせるソングライティングで、90年代主義を貫いています。高校生によるユニットです。
Indie Pop
最新作 配信EP 「Free Fall from the Past」 SpotifyApple MusicSoundCloud

Nod…Off

ポストパンク的なダークさが垣間見られるところがサウンドの特徴。楽曲はiPhone製作。 お笑いコンビ「Soviet Club」のメンバーでもある異色のユニット。
Indie Pop
最新作 配信アルバム「The Mist」 SpotifyApple MusicYouTube

Waater

疾走感とドリーミーさを併せ持つサウンドが特徴。 Nod...Offの楽曲「Stay That Way」 をカバーしており、彼らと同時進行で次のシーンを形成して行くのだろうなという嬉しい予感が感じられます。
Indie Pop
最新作 配信シングル「Stardust」(2nd EPからの先行シングル) SpotifyApple MusicSoundCloud

GeGeGe

The Drumsを思わせるサウンドに乗せて歌われる、ともすれば昭和的な言葉まわしの日本語詞が衝撃的。 今までにない新しさでクセになります。
Indie Pop
最新作 配信シングル「融ける」 SpotifyApple MusicHP

Happypills

宅録Indie Popに影響を受けたという、非常に耳なじみがよいポップなサウンドが特徴です。歌詞は日本語詞。
Indie Pop
最新作 配信シングル「So Long / Earth」 BandCampHP

IN ANOTHER NORTH

ヒーリングでアンビエントでチルで轟音。 冷涼で壮大なサウンドは、Jon Hopkins辺りが好きな人は特にハマりそう(自分がそうです)。
Indie Pop
最新作 ZINE+DLコード「Touch zine」 YouTubeHP

R4CX

久々骨太な Garage系バンド登場という感じで、Indie Pop枠で紹介するのはどうかなとは思ったのですが、伸びしろ優先、Indieファンにはぜひ知ってもらいたいバンドです。
Indie Pop
最新音源「1984」 SoundCloudHP
インターネットで新しいアーチストを探す際、SoundCloudをメインに使用していたのですが、最近の傾向として、アーチストの音源UP先がYouTubeまたはサブスクで即リリースという形に移行して来ているように感じられます。 アーチストを探す際の手法をそろそろ変えた方がよいなぁというのが最近の専らの悩みです。それではまた次回!
anotraks

Dai Ogasawara

Ano(t)raks運営 渋谷系という言葉が生まれる以前の90年代初頭、インディーポップバンド Candy Eyes を結成、Vo.&G.を担当。初期の音はカジヒデキ氏に「日本の Mighty Mighty」と評される。2012年、The Paellas(現Paellas)のEPリリースを皮切りにネットレーベル活動を開始。リリース系統は、Indie Pop、City Pop、Electro Pop、Indie R&B、渋谷系等。

https://anotraks.bandcamp.com/ https://twitter.com/anotraks http://instagram.com/anotraks https://facebook.com/anotraks/
-Ano(t)raksのAno(thert)raks-

Copyright (C) Qetic Inc. All rights reserved.

2019年最注目バンドKing Gnuが「ファンに聴いてほしい曲」をテーマに作成したプレイリストをAWAで公開!

$
0
0
音楽配信サービス「AWA(アワ)」が、待望のメジャーデビューを果たした、2019年の最注目バンドKing Gnuが、“ファンに聴いてほしい曲”をテーマに楽曲をセレクトしたプレイリストを2019年1月21日(月)に公開。

King Gnuのメジャーデビューアルバムの配信を記念して作成されたプレイリスト

今回公開されたプレイリストは、2019年1月16日(水)にKing Gnuがリリースした、メジャーデビューアルバム『Sympa』の配信を記念して作成されたもので、“ファンに聴いてほしい曲”をテーマに楽曲がセレクトされています。 メンバーのSpecial Voiceを皮切りに、12月に先行配信された“Slumberland”をはじめとした、“Hitman”“Sorrows”“It's a small world”など、本アルバム収録曲が選曲されています。 そのほか、Nirvanaの初期作“Breed (Album Version)”やデビューして間もなく新世代のR&Bリーダーとしての地位を確立したErykah Baduの“Think Twice”など、多彩なジャンルで構成されたプレイリストに仕上がっています。

AWA公式Twitterではプレゼントのキャンペーンも実施

また、AWA公式Twitterでは、King Gnuのサイン入りAWAキャップがあたるプレゼントキャンペーンも実施中。AWA公式Twitterの指定の投稿をリツイートし、本アカウントをフォローした方の中から抽選でプレゼントされます。 応募はこちらから

INFORMATION

『ファンに聴いてほしい曲』

01. Special Voice / King Gnu 02. Slumberland / King Gnu 03. 2009 / Mac Miller 04. Breed (Album Version) / Nirvana 05. Do I Wanna Know? / Arctic Monkeys 06. Hitman / King Gnu 07. Giant Feelings (feat. Patrice Quinn & Techdizzle) / Brandon Coleman 08. Girl / The Internet feat. KAYTRANADA 09. Think Twice / Erykah Badu 10. Sorrows / King Gnu 11. Strawberry Fields Forever (Remastered 2009) / The Beatles 12. 恋の予感 / 安全地帯 13. The Poet / ティグラン・ハマシアン 14. It's a small world / King Gnu 15. Nasty / Shygirl 16. Under The Bridge / Red Hot Chili Peppers 17. J'OUVERT / Brockhampton 詳しくはこちら

Copyright (C) Qetic Inc. All rights reserved.

10周年を迎えるRAINBOW DISCO CLUBの超豪華ラインナップ第一弾が発表に

$
0
0
RAINBOW DISCO CLUB
祝10周年! 2019年4月27日(土)〜4月29日(月・祝)まで<RAINBOW DISCO CLUB 2019>が伊豆半島 稲取高原の東伊豆クロスカントリーコースにて開催! 今回は10周年を祝うにふさわしい、過去・現在・未来をめぐる豪華ラインナップを一挙発表です! DJ HarveyやMatthew Herbert、Ben UFO、Move D、DJ Nobu×Wata Igarashi、Rush Hour Allstars、Jayda Gらが登場!

RAINBOW DISCO CLUB 2019

まず注目は<RAINBOW DISCO CLUB>の初開催に出演したDJ Harvey。再びヘッドライナーとして登場となります。映画「ミッション:インポッシブル/フォールアウト」へのカメオ出演、イビサ島でのレジデント、ルイ・ヴィトンのパーティ出演など、この10年での活躍もめざましく、それでも今なお細分化するダンスミュージックの大海原を縦横無尽に渡り続ける、世界でも類をみない稀なアーティスト。その大御所が再び登場ということで、10年という節目にこれ以上ありません。 そして<RAINBOW DISCO CLUB>初登場。ダンスミュージック/サンプリング界の鬼才Matthew Herbertがついに出演決定。テクノやハウスはもちろん、その実験性とイノヴェーティブな発想から何が飛び出すのか?
RAINBOW DISCO CLUB
DJ Harvey
RAINBOW DISCO CLUB
Matthew Herbert
そのほか、現在のダンスミュージック・シーンを代表するアーティストから、UKダブステップ/ドラム&ベースを軸にハウスやテクノまで幅広く音を使いこなすBen UFO。ジャズ/サイケデリック/ロック/ソウル/初期のエレクトロニカをルーツに、唯一無二のスタイルで活躍するドイツのベテランMove D。 毎年恒例となったDJ NobuのB2Bに今回は、日本のテクノシーンをリードするWata Igarashiが登場。世界で活躍する日本人トップアーティスト2人だからこその息のあったプレイに乞うご期待。
RAINBOW DISCO CLUB
Ben UFO ®2013 Steve Dykes
RAINBOW DISCO CLUB
Move D
RAINBOW DISCO CLUB
DJ Nobu by Cedric Diradourian
RAINBOW DISCO CLUB
Wata Igarashi
世界中で絶大な人気と影響力を誇る、オランダ・アムステルダムのレーベル”Rush Hour”からは、おなじみAntal、Hunee、San Properに加えて、日本人とオランダ人のハーフというルーツを持ち、今後のシーンを担う存在として注目を浴びているMasaloを加えてRush Hour Allstarsが出演決定。 さらにダンスミュージック・シーンの未来を見据えて、Red Bull Music Academy卒業生であり、テクノ&ハウスの新世代アーティストとしてベルリンを拠点に活躍するPalms Trax。同じく、カナダ・バンクーバーから今注目を集める女性ハウス・プロデューサーJayda Gが初来日決定。
RAINBOW DISCO CLUB
Antal
RAINBOW DISCO CLUB
Palms Trax
RAINBOW DISCO CLUB
Jayda G
国内からオルタナティブ・ミュージックのパイオニアKenji Takimi。オリジナリティー溢れる作品リリースを重ね、世界中のフリークスから注目を集めるYoshinori Hayashi。 <RAINBOW DISCO CLUB>のレジデントであり、グラフィックデザイナーとして<RAINBOW DISCO CLUB>のすべてのクリエイティブを手掛けるKikiorix。同じくレジデントで、サイケデリックカルチャーに強く受けた影響をDJスタイルに色濃く映しだすSisi。
RAINBOW DISCO CLUB
Kenji Takimi
RAINBOW DISCO CLUB
Yoshinori Hayashi
RAINBOW DISCO CLUB
Kikiorix
RAINBOW DISCO CLUB
Sisi
以上、16名。<RAINBOW DISCO CLUB>がこれまで歩んできた10年と、現在、そして今後の10年を見据えた豪華ラインナップが勢揃い。さらなるラインナップの追加にが待ち遠しい!!!

EVENT INFORMATION

RAINBOW DISCO CLUB 2019

RAINBOW DISCO CLUB 2019年4月27日(土)〜4月29日(月・祝) 東伊豆クロスカントリーコース特設ステージ(静岡) 出演: DJ Harvey Rush Hour Allstars(Antal / Hunee / San Proper / Masalo) Matthew Herbert DJ Nobu b2b Wata Igarashi Ben UFO Move D Palms Trax Jayda G Kenji Takimi Yoshinori Hayashi Sisi Kikiorix and more... 料金: 通し券(2泊3日)18,000円〜 *各ステージ(階層)が無くなり次第、次のステージに移ります。 *規定枚数に達しましたら当日券の販売はございません。 *20歳未満の入場は保護者同伴の場合のみご入場いただけます。 *中学生以下はチケット不要です。 キャンプ券 4,000円 *炭を使用するBBQは禁止。コンロ、バーナーのみ可能。 *アルコール類、瓶、缶の持ち込みは固くお断り致します。 駐車券 3,000円 *駐車場出入庫は1回1000円別途必要。 詳細はこちら

Copyright (C) Qetic Inc. All rights reserved.

メッツァビレッジでバレンタインイベントが開催!キャンドルナイトやスペシャルメニューも

$
0
0
メッツァビレッジ
メッツァビレッジにて、2019年2月1日(金)~14日(木)の期間、バレンタインイベント<metsa Valentine>が開催。

期間限定スペシャルメニューや限定チョコレートが登場

北欧最大のカフェROBERT’S COFFEEでは期間限定でスペシャルメニューのホットチョコレートや、120年以上の歴史を持つフィンランド最大のお菓子メーカーFAZERでは、メッツァビレッジでしか買うことのできない限定チョコレートなどを販売。
メッツァビレッジ
Chocolat Finland シュガーフリーラズベリーチョコレート  1,080円(税込) ダンメンベルグ/ダークチョコレートバーの上にラズベリーを贅沢にトッピングした砂糖不使用チョコレート。 ショップ:LAAVU
メッツァビレッジ
ホットチョコレート Small 400円(税込)~ フィンランドのチョコレートを使用した、体も心も温まるホットチョコレート。 2019年2月1日(金)〜14日(木)の期間限定販売。 ショップ:ROBERT’S COFFEE
メッツァビレッジ
FAZER Geisha 2,160円(税込) 創業120年を越えるFAZERはフィンランド最大の老舗お菓子メーカー、 ハート型の箱に人気のGeishaチョコレートが詰まった、 メッツァ限定品。 ショップ:北欧雑貨

CANDLE JUNEによるバレンタイン・キャンドルナイトも開催

また、日本を代表するキャンドルアーティストのCANDLE JUNEによる<バレンタイン・キャンドルナイト>を、2019年2月9日(土)・10日(日)・14日(木)の3日間限定で開催。 メッツァビレッジ たくさんのキャンドルの光でつつまれた幻想的で特別な空間を演出。その他にも、 CANDLE JUNE本人が登場するトークショーに、世界にたった一つだけのオリジナルキャンドルを作ることができるワークショップ(手作り体験教室)も開催、そしてCANDLE JUNEが手掛けたキャンドルや作品も購入することができる。

EVENT INFORMATION

<バレンタイン・キャンドルナイト>

メッツァビレッジ 2019.02.09(土)・10日(日)・14日(木) 点灯時間:17:00〜20:00 Market hall前
※悪天候等により予告なく中止する場合があります。 その場合の順延はおこなわれません。

<CANDLE JUNE によるキャンドルワークショップ>

2019.02.09日(土)・10日(日)12日(火)・14日(木) 13:00〜15:00 metsa hall 参加費:3,800円(税込)
詳細はこちら

Copyright (C) Qetic Inc. All rights reserved.

Kaoru InoueとCalmが共演。濃厚な新年会が中目黒solfaにて開催

$
0
0
Forbidden Dance × Freedom Sunset ”New Years Party”
solfaで年始恒例となったKaoru Inoueが主宰する<Forbidden Dance>と湘南発の野外フェス<Freedom Sunset>両パーティーのコラボレーションによるNew Years Partyが1月26日(土)に開催される。 Kaoru InoueとCalmの共演が決定し、初のデイタイムでの開催となり、更に洗練された空間を演出する。 Chari Chari名義としても知られ、あらゆるジャンルを横断しながら国内外で活躍するKaoru Inoueと濃度の濃いスピリチャルな体験を約束する孤高の音楽家/選曲家Calmの共演を見逃すな!

EVENT INFORMATION

Forbidden Dance × Freedom Sunset ”New Years Party”

Forbidden Dance × Freedom Sunset ”New Years Party” 2019.1.26(SAT / DAY TIME) at solfa nakameguro OPEN 15:30 DOOR 2,500YEN WITH FLYER & FB DISCOUNT 2,000YEN(※FACE BOOKイベントに参加頂いたお客様は当日エントランスにて参加画面をご提示頂ければ2,000円でご入場頂けます。) -1st Floor- DJ Kaoru Inoue (Seeds And Ground / Chari Chari) Calm Kengo (Block Party) Ya (Village Ram) -2nd Floor- shiba@FreedomSunset × Ya DJ DRAMATICBOYS (秘境祭/PLAYA/都会) paul T (push..) YUKI KAKUNO (Delsole / NO HOUSE?) Jyotaro (焚火dub) KING MAYUMMY (螢光ナイト) haraguchic (FreedomSunset) 詳細はこちら

Copyright (C) Qetic Inc. All rights reserved.

96年生まれの新世代が主催するパーティー「CLIQUE」第2回にC.O.S.A.、MALIYA、GOODMOODGOKUらが登場!

$
0
0
CLIQUE
2018年10月にスタートした96年生まれの若者が主催するパーティー<CLIQUE>の第2回目の開催が3月9日(土)に代官山UNITで開催決定! LIVEゲストにはC.O.S.A.、MALIYA、GOODMOODGOKU、DJとしてKosuke Harada、YonYon、NINAなどに加え、世界的なダンサーとしても有名なSATOCI ENOMOTIONが登場する。SALOONのフロアではニュージェネレーションDJが夜を彩る。
CLIQUE
C.O.S.A.
CLIQUE
MALIYA
HIPHOPだけに留まらない、クラブカルチャーが新しい時代に向かっている現代において起爆剤になるようなイベントになることは間違いない。 その他追加アーティストの発表もあるとのことで、乞うご期待!

EVENT INFORMATION

CLIQUE

CLIQUE 2018.03.09 (SAT) DAIKANYAMA UNIT/SALOON LIVE C.O.S.A. MALIYA GOODMOODGOKU and more DJ: YonYon Kosuke Harada SATOCI ENOMOTION NINA Sach Lee and more OPEN/START 23:00 ADV. 3,000yen 前売チケットは2月2日(土)よりぴあ/ローソン/e+にて発売
20歳未満の入場不可/要写真付身分証 再入場禁止
詳細はこちら

Copyright (C) Qetic Inc. All rights reserved.

第91回アカデミー賞ノミネート作品まとめ!最注目は?

$
0
0
第91回アカデミー賞
1月22日(火)夜10:20(LA時間午前5:20)、第91回アカデミー賞のノミネート作品が発表されました。一体話題作はどれなんだッッッ!! ということで、ノミネート作品をざっとまとめてみました。日本ではまだ公開されていないものも多数。キャッチアップするにはまだ遅くないはずです。

最多ノミネート

『ROMA/ローマ』

『ゼロ・グラビティ』のアルフォンソ・キュアロン監督、Netflixオリジナル映画『ROMA/ローマ』が作品賞と外国語映画賞のWノミネートほか10部門。 昨年の第75回ヴェネツィア国際映画祭コンペティション部門で、動画配信サービス製作の作品として初となる最高賞の金獅子賞を受賞し、大きな話題を読んだ本作はアカデミー賞の前哨戦として知られるロサンゼルス映画批評家協会賞、ニューヨーク映画批評家協会賞で作品賞を獲得するなど賞レースのトップを走り続けてきました。 さらに第76回ゴールデン・グローブ賞、外国語映画賞・監督賞のW受賞の記憶が新しい中の最多ノミネートということで、最注目作品と言っても過言ではありません。
物語は監督自身の幼少期の体験も交え、1970年代のメキシコで中産階級の家庭の使用人として働く若い女性クレオ(ヤリッツア・アパリシオ)の視点から、激動の1年の出来事をモノクロの映像で描いたヒューマンドラマ。アルフォンソ・キュアロン監督は作品について「ゼロ・グラビティの仕上げをする中で、次の作品はシンプルで、より私的な物語を作ると自分に約束したんだ。この作品は、なにかに答えを出すということではなく、見た人それぞれが自身の思い出や体験を振り返ることのできる作品になっているはずだよ」とコメントしています。 モノクロで、サントラらしい音楽もなし。にもかかわらず、現実よりも現実らしく、驚くほど生々しい映像で、多くは語られない行間を紡いでいき、一線を画す圧倒的な映画感が溢れ出る映画。こちらはNetflixで2018年12月14日(金)から配信中。

『女王陛下のお気に入り』

『女王陛下のお気に入り』は、助演女優賞に2人ノミネートされるなど9部門10ノミネート。 主人公アン女王を演じるオリヴィア・コールマンは、ゴールデングローブ賞/エミー賞に輝く名女優。貴族への返り咲きを狙う召使のアビゲイルには、『ラ・ラ・ランド』でアカデミー賞主演女優賞を受賞したエマ・ストーン、女王の幼なじみで親友のレディ・サラには同じくオスカー女優のレイチェル・ワイズという、最上級の冠をもつ三女優の演技が激突! オリヴィア・コールマンやエマ・ストーン、レイチェル・ワイズの演技合戦はもちろん、豪華絢爛な宮廷の生活を描きながら多くのことを気づかせてくれる作品となっています。
ヨルゴス・ランティモス監督は作品について「歴史映画はモダンに感じられるから面白い。今も昔も変わらない。人間の営み、社会、権力についての気づきを、観る者にもたらしてくれるそんな作品だ。“現代生活と変わらない”と思ってもらえるよう、あらゆるものをゼロから見直して本作を作った。」とコメントしています。こちらは2月15日(金)から全国ロードショー!

日本で大ヒット中のあの作品

常識を打ち破り世界を変えたフレディ・マーキュリーの生き様を、魂に響く28の名曲と共に贈る感動の物語『ボヘミアン・ラプソディ』は、主要部門の作品賞、主演男優賞を含め5部門でノミネート。 アカデミー賞前哨戦とされる第76回ゴールデン・グローブ賞授賞式にて映画ドラマ部門の最優秀作品賞、ラミ・マレックが最優秀主演男優賞を受賞するというW受賞を果たしたことでも話題となりました。 爆音上映や応援上映など、PCやタブレットやスマートフォンなどでの映画含む映像視聴が当たり前になってきている今だからこそ、映画館の大スクリーンで「映画を見る」行為がさらに進化して、最高の「映画体験を選ぶ」ことの楽しさを再確認させてくれる作品となっています。

日本作品のノミネート

『万引き家族』が外国語映画賞に、『未来のミライ』が長編アニメ映画賞にノミネート。

『万引き家族』

第71回カンヌ国際映画祭コンペティション部門最高賞パルム・ドール受賞作品であり第44回ロサンゼルス映画批評家協会賞にて外国語映画賞(33年ぶりの快挙)を獲得している是枝裕和監督作『万引き家族』。 リリー・フランキー、安藤サクラ主演、サントラは細野晴臣。東京の下町を舞台に家族ぐるみで小さな犯罪を重ねる一家の、「家族を超えた絆」を描く本作はノミネーションを受けて、2月8日(金)より凱旋上映決定。TOHOシネマズ日比谷他、全国100館規模にて拡大公開となります。また、出演している女優・蒔田彩珠のインタビューはこちらから。

『未来のミライ』

「『未来のミライ』が、第91回アカデミー賞にノミネートされたと聞き、ただただ驚いています。小さな子どもの日常と成長を淡々と描いたこの可愛らしい作品が、ヒーローを描いた他の作品に混じって選ばれたということに、大きな意味と意義を感じています。これをきっかけに、より広く深く多くの方々に「未来のミライ」を楽しんでもらえたら嬉しく思います。」とコメントするのはスタジオ地図・細田守監督。 オープニングテーマとエンディングテーマを山下達郎が担当したことでも話題となった『未来のミライ』。甘えん坊の男の子“くんちゃん”と未来からやってきた妹〝ミライちゃん“が織りなすちょっと変わった「きょうだい」の物語、家一軒と庭一つ、どこにでもあるたった一つの家族を通して、生命の大きな循環、人の生の織りなす巨大なループを描き出す本作は、1月23日(水)からBlu-ray&DVD発売、同時レンタル開始となっています。要チェック!

作曲賞

音楽ファンの方々お待たせいたしました! ここからはアカデミー作曲賞のノミネート作品をご紹介します。

『ブラックパンサー』『ブラック・クランズマン』『ビール・ストリートの恋人たち』

2018年の映画音楽で話題作品と言ったら、ピンと来る方も多いのは、昨年<フジロック>に来日したケンドリック・ラマーとレーベルTop Dawg Entertainmentが音楽を監修したマーベル『ブラックパンサー』。 映画音楽を手がけたのは、ルドウィグ・ゴランソン。ルドウィグがプロデュースし、同年にリリースされたチャイルディッシュ・ガンビーノの“This is Ameica”は一大ブームになりました。
続いてはアメリカの白人至上主義団体KKKに潜入捜査した実話に基づいた映画で、スパイク・リー監督『ブラック・クランズマン』。 手がけたのは米トランペット奏者/コンポーザーのテレンス・ブランチャードで、スパイク・リー監督作品のサントラを多数制作してきました。
「新たな恋愛映画の金字塔」と評価されているラブストーリー、『ムーンライト』のバリー・ジェンキンス監督最新作『ビール・ストリートの恋人たち』のサントラを手がけているのはニコラス・ブライテル(Nicholas Britell)。ニコラスは『ムーンライト』でもバリー・ジェンキンス監督と共演。 上記3作品ブラック・コミュニティが軸になっており、ヒップホップなどがメインストリームとなっているいる昨今その音楽性の強さを再確認させてくれる一方で、『ビール・ストリートの恋人たち』はとにかく美しく官能的なサウンドで、作品をより情緒深いものにしています。

豪華声優陣も話題の『犬ヶ島』

長編アニメ映画賞にもノミネートされているウェス・アンダーソン監督作品『犬ヶ島』。ビル・マーレイ、ジェフ・ゴールドブラム、エドワード・ノートン、ハーヴェイ・カイテル、野村訓市など、アンダーソン監督作品常連の豪華俳優陣に加え、新たにスカーレット・ヨハンソン、グレタ・ガーウィグ、ブライアン・クランストン、ヨーコ・オノら多彩な才能を持ったキャストが集結。さらには日本人ボイスキャストとしてRADWIMPS・野田洋次郎、村上虹郎、渡辺謙、夏木マリらといった日本を代表する多彩なキャストが参加したことでも話題となった本作。 様々な「声」が作品を彩る傍で、音楽を添えるのはアレクサンドル・デスプラ。アンダーソン監督『グランド・ブダペスト・ホテル』で作曲賞を獲得しているとのことで、こちらも過去に共演歴がある鉄板コンビ。映画のヴィジュアルをさらにユニークに、ヴィジュアルが音楽をさらにユニークに。相互補完的に、でも音楽だけでも楽しめちゃう、そんなサントラとなっています!

王道のディズニー

作曲賞のみならず、歌曲賞、美術賞、衣装デザイン賞の主要4部門にノミネートされているのは、PⅬトラヴァースの小説「メアリー・ポピンズ」を基に1964年に公開され、アカデミー賞13部門ノミネート&5部門受賞したディズニー映画の傑作『メリー・ポピンズ』がさらに進化した(というか帰ってきた)『メリー・ポピンズ リターンズ』。 ディズニーらしいエレガントで最高にハッピーな音楽を手がけるのはマーク・シャイマンとスコット・ウィットマン。『天使にラブソングを』のサントラも制作した彼らの音楽が彩る本作は 2月1日(金)全国ロードショーということで、待ちきれません!
また、作曲で話題となった他作品では、レディオヘッドのトム・ヨークが手がけた『Suspiria』や惜しくも昨年なくなってしまった巨匠ヨハン・ヨハンソンの『Mandy』など。

WOWOWが独占生中継

答え合わせとなる第91回アカデミー賞授賞式はWOWOWにて2019年2月25日(月)午前8:30から独占生中継! テレビに張り付きます!

EVENT INFORMATION

生中継!第91回アカデミー賞授賞式

第91回アカデミー賞 放送日:2019年2月25日(月)午前8:30 [二] [同時通訳]/夜9:00[字幕版][WOWOWプライム] 【アカデミー賞関連番組】 「第91回アカデミー賞ノミネーション徹底紹介」:2月3日(日)午後0:30 他※随時放送 「第91回アカデミー賞 直前総予想」     :2月17日(日)午後5:00  他※随時放送 番組HP:https://www.wowow.co.jp/academy/

ノンフィクションW WHY MEXICO? ~アカデミー賞に輝く越境者たち~

2月17日(日)午後1:30 [WOWOWプライム] メキシコの映画監督たちがハリウッド映画を席巻している。今回『ROMA/ローマ』で最多ノミネートとなったアルフォンソ・キュアロン監督を含め、映画界のトップランナーを輩出するメキシカン・パワーの原点を探る。 詳細はこちら

Copyright (C) Qetic Inc. All rights reserved.


定額制コーヒー店『coffee mafia』第3号店が東京・銀座にオープン

$
0
0
定額制コーヒースタンド『coffee mafia』が、2019年1月22日(火)に、3店舗目となる『coffee mafia銀座店』を、銀座駅C8出口を出てすぐに位置する、並木館9階にある『re:Dine GINZA』内にオープン。

毎日無料で高品質なコーヒーを楽しめる定額制の会員権を販売

今回オープンする『coffee mafia銀座店』では、毎日コーヒーを無料で楽しめる定額制の会員権を、月額3,000円、4,800円、6,500円(オープン記念価格/税込)の3種類で販売。お得な月額会員に登録し、気軽に毎日楽しむことができる。 また、『coffee mafia銀座店』では、ハンドドリップで淹れる高品質なシングルオリジンを提供。また「豆」のみならず、ドリップ方法やスパイス、シロップでのカスタマイズも可能。

お得な3種類の会員権

・Lightプラン(月額3,000円) 忙しい方も毎日飲める、シングルオリジン「クイックカップ」が無料。 ・Standardプラン(月額4,800円) 「クイックカップ」に加え、10種類以上のスパイスやシロップの中から、2種類をカスタマイズして飲み比べができる「コーヒーフライト」も無料。 ・Premiumプラン(月額6,500円) ご注文いただいてから一杯ずつハンドドリップで作る「プアオーバー」を含めた、すべてのコーヒーメニューが無料。
銀座付近にお勤めの方はcoffee mafiaでコーヒーライフを始めてみては?

SHOP INFORMATION

coffee mafia (コーヒーマフィア)銀座店

東京都中央区銀座四丁目3番1号 並木館9階 8:00〜21:00(無休) 050-3628-5009
詳細はこちら

Copyright (C) Qetic Inc. All rights reserved.

アーティスト、オオクボリュウのPOP UP SHOPが渋谷で期間限定開催

$
0
0
ABOUT LIFE COFFEE BREWERS(ALCB)が、アーティストのオオクボリュウとのコラボレーションによるオリジナルマグカップの完成を記念し、期間限定のPOP UP SHOPを開催。

PSG、D.A.N.のMVや、星野源のアートワークでも活躍しているアーティスト

オオクボリュウは、Mndsgn、PSG、D.A.N.のミュージックビデオや、Benny Sings、星野源のアートワークをはじめ、雑誌や広告、アパレル、内装を通して、平面/アニメーション作品を制作しているアーティスト。2017年には、ALCBの3周年を記念するティーシャツのデザインを手がけています。 今回オリジナルで制作したホーローのマグカップには、コーヒーが原産国から店舗に届くまでのストーリーや、これまでの苦くて濃いという価値感を覆すような美しい味わいを持つスペシャルティコーヒーの魅力、そして、ALCBに集まる多種多様な人々をイメージイラストが描かれています。 スタンドの窓からコーヒーを渡し、そこから愉快なストーリーがはじまる、ALCBの日常とコーヒーのフレーバーホイールを思わせるようなカラフルな色使いが特徴です。

POP UP SHOPでは限定グッズの販売も

POP UP SHOPではカップの販売に併せて、オオクボによる近年のドローイングをまとめた最新の作品集『ANOTHER PENCIL』と、オリジナルピンバッジが先行販売される他、オオクボのweb storeでのみ販売されている限定グッズも展開される予定です。 開催期間中は、店頭がPOP UP SHOP仕様にデコレーションされます
RYU OKUBO × ABOUT LIFE COFFEE BREWERS オリジナルホーローマグカップ ¥3,000(incl. tax)
RYU OKUBO 作品集『ANOTHER PENCIL』 ¥1,000(incl. tax)
RYU OKUBO オリジナルピンバッジ ¥1,000(incl. tax)

EVENT INFORMATION

<RYU OKUBO SPECIAL POP UP SHOP at ABOUT LIFE COFFEE BREWERS>

2019.01.26(土)〜2019.02.05(火) 営業時間:平日 8:30〜20:30 / 土日祝 9:00〜19:00 ABOUT LIFE COFFEE BREWERS(東京都渋谷区道玄坂1-19-8)
詳細はこちら

Copyright (C) Qetic Inc. All rights reserved.

『ボヘミアン・ラプソディ』、アカデミー賞5部門ノミネート!

$
0
0
日本のみならず、世界中で話題沸騰の映画『ボヘミアン・ラプソディ』が22日(火)第91回アカデミー賞の5部門にノミネートされることが発表された。ノミネートされたのは以下の5部門、公開当初の下馬評が大きく覆される評価となった。
クイーン(Queen)の伝説的ボーカリスト、フレディ・マーキュリーを演じ、見事アカデミー主演男優賞にノミネートされたラミ・マレックからのコメントも届いている。
本作に関わったすべてのキャストやスタッフを代表してアカデミー会員に感謝します。そして、プロデューサーのグラハム・キング、編集のデニス・オサリヴァン、20世紀フォックス映画、ニューリージェンシー、そしてブライアン・メイとロジャー・テイラーとクイーンへ大感謝です。フレディ・マーキュリーを演じられたことは一生の宝物で、このノミネートは偉大なるフレディを称える勲章です。 by ラミ・マレック
さらには本日、興行収入100億円も突破!公開から11週目となる本日までに720万人を超える累積動員を記録している。 2018年映画興収入ランキング堂々の1位を記録し、未だ衰え知らずの興行を続けているこの作品。まだ見ていないという方はこの大きな波に乗り遅れないよう、ぜひ劇場に足を運んでみて!

INFORMATION

ボヘミアン・ラプソディ

大ヒット上映中 詳細はこちら
RELATED 映画『ボヘミアン・ラプソディ』累計興行収入43億円突破!公開5週目好調でゴールデングローブ賞にもノミネート! 映画『ボヘミアン・ラプソディ』の世界中で大ヒット!クイーンの“Bohemian Rhapsody”が20世紀の曲で最も聞かれた曲に!「新宿ピカデリー爆音映画祭」、『ボヘミアン・ラプソディ』全上映分即完につき開催期間延長!

Copyright (C) Qetic Inc. All rights reserved.

「ボタとサーカス」開催決定!第1弾にchelmico、U-Zhaan×環ROY×鎮座DOPENESSなど10組発表

$
0
0
ボタとサーカス>がスチールの森京都にて開催決定。音楽とカレーのコラボフェスが今年は野外フェスとして2daysで開催!

第1弾アーティスト合計10組が発表

第1弾アーティストにはU-Zhaan × 環ROY × 鎮座DOPENESS、青葉市子、田我流、glitsmotel (HANG × 唾奇)、Shing02、chelmicoVaVa、Qrion、Sweet William × Jinmenusagi、DISCO MAKAPU'U (川辺ヒロシ / サイトウ”JxJx”ジュン)の10組が発表された。
音楽とカレーの相性はぴったり。今後のアーティストの発表にも期待が高まるばかりだ。

EVENT INFORMATION

<ボタとサーカス>

2019.04.27(土):09:00〜21:00 / 2019.04.28(日):09:00〜19:00 スチールの森 京都 イープラス、楽天チケット、ローソンチケット、チケットぴあにて2019年1月28日(月)より発売開始。 第一弾出演アーティスト(A-Z): 青葉市子 chelmico 田我流 glitsmotel (HANG × 唾奇) Qrion Shing02 Sweet William × Jinmenusagi U-Zhaan × 環ROY × 鎮座DOPENESS VaVa DJ:DISCO MAKAPU'U (川辺ヒロシ / サイトウ”JxJx”ジュン) 屋台:Buttah / 台風飯店

Copyright (C) Qetic Inc. All rights reserved.

コウキシン女子の初体験vol.12サエコ / 夏:BOOK AND BED TOKYO

$
0
0
コウキシン女子_池袋

肉食/草食を始めとして、サブカル系女子、森ガール、青文字/赤文字、はたまたマウンティング女子なんてものまで……。こんなもはや根拠も脈絡もないカテゴライズに嫌気が差している人も多いはず。でも「好奇心(コウキシン)女子」っていうのはどう?

古今東西、“好奇心”がある人は誰でも素敵なはず(男女問わずにね)。そんな括り方があれば良いなと思い、ある女の子に「今一番、行きたい場所/やってみたいこと」を“初体験”してもらおうじゃないかと思い、スタートしたのが本連載『コウキシン女子の初体験』。

今回登場していただいたのは、フリーランスモデルとしてファッション業界を中心に幅広く活躍中の夏さんと、「泊まれる本屋」というコンセプトで国内で6店舗を展開している「BOOK AND BED TOKYO」本店スタッフのサエコさん。

プライペートでも大の仲良しの2人に今回“初体験”して貰ったのは、「BOOK AND BED TOKYO」が提案する「最高に幸せな読書体験」。「好きな事をしていたら、うっかり寝ちゃった」なんて誰しも一度は経験した事がある最高の体験が何度でも出来てしまう、そんなユニークなコンセプトホステルでの宿泊を仮想体験して貰いました。

文字通り”目一杯”本を堪能した後には、同じ池袋に2018年6月にオープン以来大反響のタピオカ屋「宣喜茶(センキ チャ)」へ。今再び話題のタピオカドリンクを2人で一緒に堪能します。土日は開店するやいなや行列が出来るという、このお店独自の看板メニューの「岩塩クリームチーズティー」、果たしてそのお味の程は?

同い年だからこその仲の良さが存分に伝わってくる、2人の等身大の様子を収める事が出来ました。さぁ、今回はどんな“初体験”が待っているのでしょうか?

コウキシン女子 サエコ / 夏

コウキシン女子_池袋 コウキシン女子_池袋 コウキシン女子_池袋 コウキシン女子_池袋 コウキシン女子_池袋 コウキシン女子_池袋 コウキシン女子_池袋 コウキシン女子_池袋 コウキシン女子_池袋 コウキシン女子_池袋 コウキシン女子_池袋 コウキシン女子_池袋 コウキシン女子_池袋 コウキシン女子_池袋 コウキシン女子_池袋 コウキシン女子_池袋 コウキシン女子_池袋 コウキシン女子_池袋 コウキシン女子_池袋 コウキシン女子_池袋 コウキシン女子_池袋 コウキシン女子_池袋 コウキシン女子_池袋 コウキシン女子_池袋 コウキシン女子_池袋 コウキシン女子_池袋 Photo by Natsume Konda

コウキシン女子の初体験

サエコ

都内の大学で建築を学ぶ傍ら、BOOK AND BED TOKYO 池袋店でスタッフとして勤務。RICK NOVE/”UE feat.Yo-Sea”pinoko/”たばこ”といった数々のMVにも出演し、現在フリーのモデルとしても活動中。マイブームはさけるチーズ。
Instagram

モデル。2018年に上京し、“mrs.workware by WORKWARE”のLOOKモデルや、pinoko/"after pills"のMVにも出演するなど、マルチに活動中。将来の夢を探しながら日々奮闘している21歳。好きなキャラクターはカービィ。
Instagram

Copyright (C) Qetic Inc. All rights reserved.

Viewing all 8612 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>