
Interview:フレンズ

えみそん“みんなの生き様がそのまま表に出てきたというのが、自分たちの音楽なんだろうなと思っています”
——結成当初から掲げていた“神泉系”が代名詞として定着し、同時に“シティ・ポップ”の文脈での立ち位置も認知されてきたように思います。 ひろせひろせ 全国流通ということで、『ベビー誕生!』はCDショップに置かれたり、僕たちの見えない場所に届くじゃないですか。その意味で言うと、今回はフレンズの魅力が伝わる曲を選んだだけで、ジャンルや立ち位置はあまり考えていないんです。 ——会場と一体になって盛り上がるエンタメ感満載のライブが人気ですが、これは始めから意識されていましたか? おかもとえみ(以下、えみそん) 最初は本当に何も考えてなくて(笑)。ただ、みんなを楽しませるのが好きだし、みんなで盛り上がれるのが一番最高なので、それは意識しています。 ——お客さんもずっと笑顔ですもんね。 えみそん でもやりたいことはもっとあるんです! 例えば舞台の装飾みたいにして、そのなかで演技しながら歌うとか。 ひろせひろせ 色々なライブの提案をしている人っていますよね。今の僕たちは楽しいことを追求しています。それをやっていくうちに、また次に自分たちがやるべきことに気付いてくると思うんです。まだバンド1年生ですし。 ——楽曲は明らかにJ-POPの影響を受けていますよね。 えみそん たぶん、J-POPはこの世代にはもう根付いていて、それで形成されているので要素が自然と出ちゃう。みんなの生き様がそのまま表に出てきたというのが、自分たちの音楽なんだろうなと思っています。ひろせひろせ“基本的にカラオケは、エンターテイメントショーのステージだと思ってるんで”
——今回のプレイリストのテーマですが“歌いたい”ではなく“歌って聴かせたい”ですよね、これはなぜ? えみそん そもそもフレンズ結成のきっかけがカラオケなんですよ。なので、自分の好きな歌を聴かせた時に、相手にどんな影響があるのかを考えてこのテーマにしました。 ひろせひろせ えみそんとはまだ友達だった時にカラオケに行って、えみそんの歌の上手さにびっくりして! 最初はお互い好きな曲を入れ合ってたんだけど、後半、俺はえみそんに歌って欲しい曲を入れるマシーンみたいになってて(笑)。 ——(笑)。 ひろせひろせ それで“Everything”を聴いて、本当に歌が上手いなと思ったのが始まりで、そして曲を作ってえみそんに歌って欲しいと思ったのがきっかけでした。 ——えみそんはまず“MUGEN ROAD”を選ばれていますよね。 えみそん 女の子が女の子の曲を歌えるのは当たり前だけど、“MUGEN ROAD”って完全に男子の歌詞なんですよ。勝つことしかこだわらない、男の宿命(カルマ)。男らしい歌詞を同世代の女の子にも届けたいということを、声を大にして言いたい。 三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE – “MUGEN ROAD” ——“ぼくはシュナッピー”については? えみそん 女子校だったから女の子同士でカラオケに行く機会が多くて、その時にマストで入れてました。シンシャンシュピ シャピシャピシャン~。 ひろせひろせ 酒入ってるの(笑)? えみそん 入ってない、でも入ってるときも歌うから(笑)。口楽しい曲、口の動きで楽しめる曲です。 Schnappi – “Schnappi (Album Version Iris)” ——“DOKO”はノリの良い曲ですよね。 えみそん 昔、渋谷のギャルサーに入っていて、その時に友達がカラオケで歌ってたのを聴いて初めて知ったんです。だからこれは歌って聴かされた曲。レゲエっぽい曲調のものはあまり聴いてなかったけど、ノリも良いし歌詞が分かりやすいし、繊細な感情と切なさがある。 KEN-U – “DOKO 2011 Version・KEN-U” ——そして玉置浩二さんの“田園”です。 えみそん ヴォーカリストとして一番尊敬している人が玉置さんです。唯一無二の存在。発音したときの一言一言の重みだったり、歌詞の伝わり方が常人とは違います。 玉置 浩二 – “田園” ——関取花さんの“もしも僕に”は打って変わってしっとりとしたバラードです。 えみそん 友達至上最強の女の子が関取花ちゃん。喋ってる時はすごく面白いんだけど、歌になった時の花ちゃんのパワーって、それを凌駕するくらいすごい。先日ワンマンに行った時、後ろにいたのであまり姿は見えなかったんですけど、声だけで泣きました。歌の力だけで泣ける、そういう感情が生まれるパワーのある曲なんだなって。そんな素敵な曲だから、色んな人に聴いて欲しいです。 関取花– “もしも僕に”

カラオケで聴かせたい、残りの5曲をチェック!
続きをmysoundで読む!text&interview by Oike Karasuma photo by Mayuko Yamaguchi
※このコンテンツは「Qetic - qetic.jp」で公開されている記事のフィードです。
オリジナル記事: 【インタビュー】“神泉系バンド”フレンズのエンタメ力!カラオケで聴かせたい10曲
Copyright (C) Qetic Inc. All rights reserved.