
1.Massive Atatck - Unfinished Sympathy
MVに名前を付けるなら洋物サザエさん。シューベルトの“Symphony(交響曲第7番)”をもじったかのようなTrip Hopを代表する曲なのでは。シャラ・ネルソンのソウルフルなボーカルと重厚でリズミカルなトラックが壮大で美しい。 詳細はこちら2.Portishead - Roads(Live)
全体的に暗いダウンビートに不思議と引き込まれて、何よりもボーカルのベスの多種多様な歌唱力が中毒性を増進させる。その中でもLiveでの“Roads”は暗さが一番際立ち哀愁のある曲。Badな瞬間に聴くと全てがどうでもよく思えてくるかも。 詳細はこちら3.Bjork - All Is Full Of Love(Live – Vespertine World Tour 2001)
“すべては愛に満ちている”。個人的にはそんなわけないと言いきかせながらも、この曲を毎回聴き終わる頃にはその切なさと美しさで覆される。変態映像作家クリス・カニンガムとのMVは衝撃的だが、見て聴いた方がより世界観に洗脳されるような気がして良し。個人的だが今年の<フジロック・フェスティバル>で見れるのが今一番の楽しみ。 詳細はこちら4.DJシャドウ - Midnight In A Perfect World
曲名の通り深夜に爆音で聴きたい曲。暗いけど踊れちゃう。なんといっても全てサンプリングによって作られるこの極太でダイナミックなドラムのビートとミニマルなメロディーとのバランスが何度も聴き続けたいと導かせる。ビート/サンプリング音楽の可能性を広げた革命的な作品。 詳細はこちら5.Morcheeba - Trigger Hippie(Morslide Mix)
民族音楽調なイントロに始まりダウンビートとスカイの気怠そうでソウルフルなボーカルに静かに脱力する。女の子と部屋の中で手を広げてゆっくり踊れるくらいの夢に連れて行ってくれそう。現在は新たなプロジェクト、Skye and Rossとして活動しているよう。 詳細はこちら
珈琲専門店『AmbientBrew』で流れる“90年代“Trip Hop”残り5曲をチェック!
続きをmysoundで読む!text by Rui
※このコンテンツは「Qetic - qetic.jp」で公開されている記事のフィードです。
オリジナル記事: 音楽と珈琲を楽しむ。珈琲専門店『AmbientBrew』で流れる“90年代“Trip Hop”10曲
Copyright (C) Qetic Inc. All rights reserved.